こちらは賃貸用語集のページです。
初めてのお部屋探しのお客様は、物件ページを見ても難しい専門用語があり、とても分かりづらいと思います。気になる用語については、こちらのページをご参照ください♪それでも分からないことはお気軽に弊社へお問合せ下さい♪
RC造
鉄筋コンクリート構造。優れた耐火性と耐震性を発揮し、中高層建築で多く用いられる。
委託管理
管理組合の業務の一部または全部を管理会社に委託すること。管理組合は管理会社と管理委託契約を結ぶ。
インターホン
チャイムだけではなく、室内外で通話ができる構内専用の電話。TVモニターのついたものもある。
ウォークインクローゼット
クローゼットの中でも、中で歩いて動けるくらいの大型収納スペース。
打ち放し(コンクリート打ちっ放し)
コンクリートの上に加工をせず、素材をむき出しにして塗装などを施している造り。独特の無機質な感触が好まれ、デザイナーズマンションなどで多くみられる。
S造
鉄骨造。主要構造部に鋼材を用いており、軽量で粘り強く耐震性に優れる。但し、酸化による錆びの心配があるため、十分な防錆処理が必要となる場合もある。
SALC造
鉄筋軽量気泡コンクリート構造。鉄骨で骨組みを作り(S造)、軽量気泡コンクリート(ALC)で固めたもの。小規模のアパートによく見られる構造で、遮音性は低いことが多い
SRC造
鉄骨鉄筋コンクリート構造。 鉄筋コンクリートに鉄骨造の骨組みを取り入れて強度に優れ、マンションなど高層住宅に特に向いている。
LDK
Lはリビング(居間)、Dはダイニング(食事室)、Kはキッチン(台所)を指す。DKとの明確な線引きはないが、一般に8~10畳以上ならLDK、未満ならDKで表わされる。
エントランス
建物の出入り口部分のこと。マンションなど大型集合住宅では、ポストや掲示板があり、デザイン性を高めたものもある。
追い焚き
浴槽の湯が冷めた時に沸かし直すなど、水温を調節できる。
オートロック
ドアが閉まると自動的に施錠されるシステムで、マンションの共用玄関に用いられる。外から開けるには中から開錠してもらうか、鍵や暗証番号が必要になる。
オール電化
調理や給湯など加熱に関する設備をすべて電気で供給するシステム。安全性が高く、熱効率に優れる。
カウンターキッチン
キッチンとリビングルームを区切る壁に窓を開け、リビングルームを見渡せるように施されているキッチンのことで、カウンター越しに料理や皿などの受け渡しが出来る。対面式キッチンともいう。
鍵交換費
入居予定の物件の鍵を交換する為の費用。ピッキングの被害を防止するために必要。
カードキー
磁気カードの鍵。管理者だけが発行できるので合鍵屋などで不正な複製が出来ない。また、紛失した際も登録を抹消すれば紛失したカギはすぐに使えなくなることなどから、防犯性が高いとされる。
解約引き(敷引き金)
保証金として支払う金銭のうち、契約終了後に返金されないもの。一般的にはこれが退去後の補修費用として充当される。保証金ではなく敷金を契約時に払っていた場合は敷引き金という。礼金の代わりに用いられることも多い。
解約予告
賃貸物件を退去・解約する際に契約書(解約届け)内の期限までに貸主・管理会社へ通知する決まりのこと。通常は退去の1ヶ月~3ヶ月前に貸主へ提出しなければならない。
ガレージ
屋根付き駐車場。屋根がないものをパーキングと言う。
管理会社
貸主から物件の管理等を委任されている会社のこと。管理費、賃料徴収など金銭面の管理、共用設備の管理、住民のトラブル対応、入居者募集などを行っている。
管理費(共益費)
エントランス、エレベーター、廊下など入居する住居の共用部分の維持・管理のために毎月支払う費用のこと。家賃とは別で納める必要があり、と共に納める。共益費とも言い、高額な賃貸物件ほど管理費も高まる傾向にある。
クローズドキッチン(独立キッチン)
キッチンがリビングや居室とは独立した部屋になっているキッチンのこと。料理中の匂いや音などが漏れにくいので来客時に気になりにくい。
K
キッチンの略。キッチンと部屋が分かれており、広さはだいたい4.5帖程度まで。 1K=部屋が一つ+4.5帖程度までのキッチン。
契約期間
賃貸契約を締結してから終了するまでの期間で、一般的には2年間が多い。期間後は更新手続きを行い、この際家賃1ヶ月分程度の更新料が発生することもある。
更新料
契約期間満了後も引き続きそのまま住む場合に借主から貸主へ支払う費用。一般的には家賃の1ヵ月分程度が目安で、別途仲介会社への更新手数料が必要な場合もある。
敷金
入居時に家主に預ける金銭で、賃貸契約が終わるまでに建物に生じた損害や家賃を滞納したような場合に充当され、何事もなければ退去時には返却される。関西では一般的に保証金と呼ばれる。
システムキッチン
流し台や調理台、コンロ、収納スペースなどを組み合わせ、キッチンの機能を一体化したもの。システムキッチンとひとくちに言っても幅広いため、使いやすさや必要性を十分に考えて選ぶ必要がある。
シックハウス症候群
住宅建材として使われる接着剤や塗料、防腐剤などに有害物質が含まれて健康被害に影響のある住宅(シックハウス)の影響で、入居者に起こる様々な症状(アトピーや皮膚炎など)を総称した言葉。(関連用語:ホルムアルデヒド)
シャンプードレッサー
洗髪用のハンドシャワーが設置された洗面化粧台のことで、洗髪洗面化粧台と呼ばれることもある。
重要事項説明
契約時、契約の内容・建物の内容・条件等を書面にし、読んで説明をすること。宅地建物取引主任者が主任者証を提示した上で行う。契約後のトラブルを未然に防ぐために宅建業法で設けられた制度である。
償却金
初期費用のうち、契約終了後または解約後に返金されない金額で、契約時に礼金がない代わりに用いられることが多い。 保証金として預けている場合は解約引き、敷金の場合は敷引金という。
帖(畳)
部屋の広さを表す単位。一般的には1帖=1.65平方メートル。
初期費用
賃貸契約時に支払う費用で、敷金(保証金)・前家賃・管理費(共益費)・仲介手数料、さらに引越し代や火災保険料・カギ交換費などもある。通常家賃6カ月分程度と言われており、場合によって金額は変わる。
シンク
キッチンの流し台の事。
スロープ(傾斜路)
勾配のある通路で、主に車椅子や歩行障害のある人が段差のある道や階段の代わりに利用し、エントランスなどに設けられることが多い。
セットバック
土地に接する道路の幅員が4m満たない時に、道路の中心から後退して建物を建てること。セットバックした部分は道路と見なされるので、その部分に建物を建築することはできない。 また、周りの住居の日照権を確保するために、マンションなどで住居が上の階になるほど後ろに後退している構造をさす言葉としても使われることがある。
専有部分
共有部分と対照的に、集合住宅内において「借主が単独で利用することのできるスペース」のこと。住居内は専有部分、バルコニーは避難経路になるので共有部分である。
即入居
賃貸契約後、すぐに入居できる部屋。家賃は引越の時期に関わらず契約成立と同時に発生する。
宅地建物取引主任者
宅地建物取引主任者証の交付を受けた者のこと。不動産取引の際に、宅地建物取引主任者証を提示して、取引の当事者に重要事項を説明し、重要事項説明書の内容確認、記名・押印などを行う。
宅配預かりボックス
荷物の届け先が不在の際、代わりに預かっておくために設置されているボックスのこと。配達物をボックスに入れると、自動的にロックされる仕組みになっている。
仲介(媒介)
不動産取引形態の一つで、不動産会社が貸主と借主の間をとりもち契約を行うこと。一般的に仲介手数料が発生する。
仲介手数料
仲介・代理の取引形態物件の契約に際して、不動産会社に支払う手数料。賃貸契約では家賃の一ヶ月(消費税含む)が上限とされ、この費用が不動産会社の報酬となる。
定期借家権
借家契約の更新がなく、定められた契約期間で借家関係が終了することを定期借家契約と言い、この契約に基づく賃借権を定期借家権と呼ぶ。 更新を申し出ても貸主が断れば退去しなければならず、貸主の合意があれば契約更新は可能。
DK
ダイニング(食堂)キッチンの略。構成はK(キッチン)と一緒だが、より広い間取りが基本。
ディンプルキー
カギの種類の名前。カギの表面にディンプル(窪み)を施し、リバーシブルに抜き差し可能な鍵で、コピー作成が難しくセキュリティ対策として導入する物件が増えている。
テラスハウス
一戸建てを連続させた、低層の連棟式集合住宅。各住戸ごとにテラスがあり、長屋のような形状である。
TVモニター付ドアホン
インターホンから玄関、またはオートロックのあるエントランスに訪れた人を部屋にあるTVモニターで確認できるインターホン。防犯面で効果がある。
テンキーロックシステム
玄関の扉を暗証番号で開け閉め出来るシステム。
電気調理器(IH調理器)
電気による熱源のコンロの事。ガス漏れ、ガス爆発などの心配がない。
特約
契約の際に取り決める特別な約束事で、主に原状回復(退去時に入居者が部屋を元の状態に戻すこと)に関する特約などが多い。契約時によく確認する必要がある。
特優賃
特定優良賃貸物件の略で、地方自治体などが定めた基準を満たす物件に家賃補助を行い希望者に貸し出している。中堅所得者の方に優良な賃貸住宅の供給を促進する目的で建設され、礼金・更新料・手数料はない。
トランクルーム
建物の住戸の共用廊下や玄関脇、地下、別棟などの共用部分に設置されている収納庫のことで、入居者が利用できる。利用料が必要な場合もある。
な行の不動産用語
入居審査
部屋を借りるにあたり、入居希望者に入居可能か貸主・不動産会社・審査会社が様々な条件に当てはめて審査すること。
バリアフリー
高齢者や身体の不自由な人などが生活しやすいように造られた建物や庭の設計。段差を無くしたり、手すりや階段の横にスロープが設置されたりなどの配慮がされている。
PC造
工場であらかじめ制作された鉄筋コンクリートパネルを使用した構造。時間とコストを大幅に削減することができるため、賃貸マンションに多用される。
日割り家賃
月の途中で入退居をする際、契約月(契約起算日から月末迄)の家賃を日割計算した費用。
普通借家権
契約期間が満了しても、借主が住み続けたいと希望すれば契約が更新される借家契約。貸主としては「正当な事由」がない限り、返還を要求することは難しく、借り手に与えた借家権をなかなか解消できないようになっています。
ベランダ
建物の外側に張り出した、屋根のあるスペースのこと。一般的に屋根がある場合をベランダ、無いとバルコニーと呼ばれる。
ポーチ
玄関から突き出ているスペースで建物とは別にひさしが設けられている。
前家賃
契約時に前もって支払う家賃のこと。賃貸の家賃は前払いが基本となっており、契約時に初期費用としその月の家賃を支払うため前家賃と言う。日割りで計算されるが、月下旬の契約などでは次月分が含まれることもある。
回りバルコニー
角部屋に設置される部屋を取り囲む形状のバルコニー。
ミングル
一戸の住居を複数の単身者で利用することを前提に作られており、キッチン・バス・トイレなどが共同でそれぞれに個室がある。契約も各入居者が個別に行っている。
メゾネット
集合住宅の住戸形式の一つで、住戸内が2層に分かれていて、2階部分が内階段で結ばれている。一戸建て感覚で利用することが出来る。
ユーティリティー
主に家事などで利用される設備が一カ所に集まったあるスペースのこと。洗濯機置き場がある洗面所などを指すことが多い。
床下収納
キッチンや洗面室の床下に設けられた保存用食料などを保管する為の収納庫のこと。
床暖房
床下から暖める暖房のことで、室内が均一に暖まりやすく、エアコンなどに比べ乾燥もない。
ユニットバス
浴室・床・天井・洗面台を一体化し、浴槽の中にシャワー、蛇口などを組み込んだもの。UBと略されることもある。
リロケーション
家主が転勤などの理由により不在の期間に不動産会社が家主に変わって賃貸管理する契約の事で、定期借家契約を利用した方法。契約期間が限定されるので基本的には契約更新が出来ない。
ルーフバルコニー(ルーフガーデン)
階下の屋根部分を利用したバルコニーで、バルコニーに比べてスペースが広く、特に庭のないマンションでは利用価値が高い。
ルームシェア
一戸の住居で複数の人が共同生活すること。ミングルと似ているが、ミングルのようにあらかじめ共同生活を前提とした住居だけでない場合もあり、その際は貸主の承諾を得る必要がある。
礼金
貸主へのお礼として借主が契約時に支払う費用。契約終了後も返金されることはない。
連帯保証人
借主の家賃滞納などの債務不履行時に請求に応じるなどの義務があり、単なる保証人より責任が重い。
ロフト
「屋根裏」「倉庫」という意味があり、居室内の天井近くにあるスペースの事。単身用のワンルームに多く、はしご等を使って利用する。
ワンルームマンション
浴室と専有面積が20㎡程度の一つの部屋があり、ここに洋室、ユニットバス、キッチンが含まれがコンパクトに設置してあるマンションのこと。1R。